スキンケア ニキビ

思春期ニキビはワセリンで治る?使い方を間違えると悪化の危険性が!

思春期ニキビにワセリンを塗る時は注意

いつの間にか出来ているニキビ。

気になるニキビは早く治したいし、お子さんにニキビが出来ていたら早く治してあげたいですよね。

それが思春期の女の子ならばなおさらです。

この記事を読んでいただいているあなたは、ワセリンがニキビに本当に効くのかどうか調べてこられたのではないでしょうか。

ネットで調べていると、ワセリンを塗ったらニキビが治った人と悪化した人がいらっしゃいます。

SAYA
ニキビがなくなるってすごい効果ですね。

何事もやりすぎは良くないわ。
モドコ

ドラッグストアでも安く簡単に購入できますので、ニキビに効果があるならやってみたいですよね。

でも、気を付けてください、使い方によってはニキビが悪化する危険性があります。

特に10代の頃の思春期に出来る「思春期ニキビ」です。

でも、思春期ニキビの対策がわからない...そんなあなたにこの記事では、

  • 思春期ニキビにワセリンが本当に効くのか
  • ワセリンを使う場合はどんな使い方をすればいいのか
  • 思春期ニキビのケア方法

を具体的に教えていきます。

もし、あなたが今まで何をやっても思春期ニキビが治らないと感じていたのなら、今回の記事はとても参考になると思いますし、きっと満足してもらえると思います。

SAYA
この記事で、あなたの悩みが解消されれば幸いです。

ワセリンの基礎知識

ヴァセリン(黄色ワセリン)

ワセリン(欧文表記:Vaseline)は、保湿剤のひとつ、ユニリーバの商標で世界各地で一般名詞化されている。石油から得た炭化水素類の混合物を脱色して精製したもの。大部分は、分岐鎖を有するパラフィン(イソパラフィン)および脂環式炭化水素(シクロパラフィン、ナフテン)を含む。ワセリンという場合、一般的には白色ワセリンを指す事が多い。

引用元:Wikipedia

ワセリンは簡単に言うと石油から精製された保湿剤のことです。

石油から作られているので、肌に悪いようなイメージですが、石油自体が天然由来の成分なので実は肌に優しいワセリン。

肌や唇、全身に使えるスキンケアアイテムなので愛用者も多いです。

私は白色ワセリンを普段から唇のケアに使っています。

関連記事
ワセリンでプルプルリップになる
唇の乾燥ケアに効果的なワセリンパックのやり方を徹底解説【動画付】

あなたの唇は乾燥しやすくはないですか? 私の唇は、とても乾燥しやすく放っておくと縦ジワが目立ってしまいとても気になります。 唇の乾燥には、だいたい「リップクリーム」を思い浮かべると思いますが、カラーや ...

続きを見る

また、ヴァセリン(黄色ワセリン)は値段が安く購入しやすいので、プチプラ商品としても大人気です。

SAYA
夫はヴァセリンをスキンケアや花粉症対策として愛用しています。

ワセリンは種類によって精製度が異なる

白色ワセリンとヴァセリン

ワセリンは、種類によって精製度が異なり、価格にも違いがあります。

黄色ワセリン

最近は、ドラッグストアに必ずと言っていいほど置いてある「ヴァセリン」が黄色ワセリンの代表です。

白色ワセリン

白色ワセリンは、日本薬局方という国の基準に沿って作られた「第3類医薬品」と「医薬部外品」に分かれています。

「第3類医薬品」の方が精製度は高く、私はこれを普段使っています。

「医薬部外品」の白色ワセリンには、化粧用油と記載されています。

「医薬部外品」に分類されている白色ワセリンには、「第3類医薬品」よりも微量ながら不純物が入っていると言われていますが、低品質のワセリンではありません。

プロペト

白色ワセリンを更に精製度を高めたのがプロペトです。

ワセリンは医療機関でも使われることが多いですが、プロペトは精製度が高いのでアトピー性皮膚炎の処方でも出されています。

副作用の心配がないので、目のまわりなどのデリケートな部分にも使用できます。

プロペトも「第三類医薬品」に分類されており、一般に販売されているのは「プロペトホーム」で医療用の「プロペト」と同じ成分になります。

【第3類医薬品】【丸石製薬】プロペトホーム  白色ワセリン 100g塗布剤【P25Apr15】

サンホワイト

精製度が最も高いワセリンが「サンホワイト」になります。

こちらは、「医薬部外品」に分類されています。

ワセリンの中では、最も柔らかくベタつきがすくないですが価格は一番高いです。

ワセリンのデメリット

ワセリンのデメリット

皮膚への刺激が少ないのですが、ワセリン自体が肌に合わずかゆみが起こる方もいます。

肌が弱い方やアトピー性皮膚炎の方は特に注意した方がいいですね。

また、純度の低い黄色ワセリンを塗ったまま太陽の日に当たり続けると「油やけ」を起こす場合があります。

かなりベタベタしているので、人によってはべたつきが我慢できないかもしれません。

SAYA
塗った後、手に残ったままスマホやメガネを触るとベタベタになるので注意。

ワセリンは乾燥肌に最適だと聞いたり、思われがちですが、「皮膚から水分が失われるのを防ぐ」保湿剤なので、肌を潤すことはできません。

デメリットまとめ

  • 肌に合わないとかゆみを伴うこともある
  • 肌が弱い、アトピー性皮膚炎の方は注意
  • 純度が低い種類は「油やけ」の可能性がある
  • べたつき感がある
  • 保湿剤なので肌を潤さない

ワセリンのメリット

ワセリンのメリット

皮膚へ吸収されないので刺激がとても少なく、副作用もほとんどありませんので安全性の高い保湿剤です。

純度が高い種類は赤ちゃんや敏感肌の方も安心して使用できます。

SAYA
娘のオムツかぶれ予防に白ワセリンはかかせませんでした。

副作用がない理由は、ワセリンの役目が単に肌の表面を覆って水分が蒸発するのを防いでいるだけだからです。

かゆみや赤みが出る方は、副作用というよりは鉱物油が合わなかったり、ホコリを一緒に塗ってしまって刺激を与えている可能性が高いです。

また、ヴァセリンと白色ワセリンはプロペトやサンホワイトに比べると若干の不純物や酸化防止剤が入っているので、もしかしら敏感肌の方には刺激になっているかもしれません。

価格が安い!一番高い「サンホワイト」でも1,000円ほどで、「ヴァセリン」ですと300円ほどで購入できます。

メリットまとめ

  • 肌へ吸収されないので、とても安全性が高い保湿剤
  • 純度が高いワセリン(プロペト、サンホワイト)は赤ちゃんや敏感肌の方にも安心
  • 価格が安い

ワセリンの正しい塗り方

ワセリンの正しい塗り方

ワセリンを塗る時は、少量を薄く伸ばして塗るのが正しい塗り方です。

厚く塗ってしまうとベタベタ感が増してしまうのもですが、洗い流すのが大変になり皮膚へ残りやすくなります。

ココに注意

一般的な保湿クリームは柔らかいので、指で軽くすくえばいいですが、ワセリンは固いのでちょっと力を入れてすくうと多めにすくってしまいがちです。

肌に塗る前に手のひらで少し温めると柔らかくなるので塗りやすくなります。

冬場などの寒い時期は特に固いので気をつけてください。

ココがポイント

ワセリンは厚く塗らない、少量を薄く伸ばして塗る。

手のひらで少し温めて柔らかくしてから塗る、決して固いまま塗らない。

思春期ニキビとは?

10代に出来るニキビで、特に中学生や高校生の時期に急に増え始めることが多いニキビです。

SAYA
私は、20代からニキビが出来ましたが、長女は中学2年生から急にでき始めました。

Tゾーン

主にTゾーンと呼ばれるおでこや鼻先や鼻のまわりにできやすく、

女子、男子関係なく成長期で男性ホルモンが一時的に増え、皮脂の分泌が過剰になることが思春期ニキビの原因です。

皮脂が過剰に分泌すると毛穴が詰まり、皮脂が好物のアクネ菌が増え炎症となりニキビとなります。

思春期に炎症してできた思春期ニキビは、潰したりするとクレーター状のニキビ跡になりやすいので注意してください。

ホルモンバランスが安定してくる20代には自然となくなってくるのが特徴です。

ワセリンは思春期ニキビに効くのか?

ワセリンを思春期ニキビに塗っても大丈夫?

ここまでで、ワセリンの特徴と思春期ニキビの原因はわかっていただけたと思います。

で、いよいよ本題のワセリンが思春期ニキビに効くのかという疑問の答えなのですが、

残念ながら答えはNO!です。

皮脂が分泌過剰のなった状態の思春期ニキビにワセリンを塗ってしまうと、皮脂だけではなくワセリンの油分により毛穴が詰まり更にニキビが出来やすくなります。

また、悪化する可能性があるので思春期ニキビに塗るのはおすすめしません。

ワセリンが効果があるのは、乾燥が原因でできる大人ニキビの方です。

SNSやネットで効果があった、悪化したという声があるのはこういった理由があったのです。

ちなみに

大人ニキビでも炎症を起こす前の乾燥が原因でできる「白ニキビ」「黒ニキビ」の状態の場合にだけ効果があります。

しっかりと肌への水分補給をしてワセリンで保湿しましょう。

思春期ニキビのケア方法

思春期ニキビのケア方法

思春期ニキビが出来てしまったら、絶対に潰したり、角栓を押し出すことはやめてください。

悪化したり、最悪の場合は跡が残ることになります。

特にクレーター状のニキビ跡になると消すことがとても難しいです。

そうならないためにもしっかりとケアしましょう。

よく泡立てて洗顔をする

思春期ニキビのケア方法としては、肌を清潔に保つことが重要です。

過剰な皮脂分泌が原因でできますので、毛穴に皮脂や汚れが詰まりにくくしてあげてください。

洗顔する時には、泡で洗うように心がけましょう。

ゴシゴシと洗ってしまうと余計な刺激を与えてしまいます。

洗顔料をよく泡立てて、Tゾーンを泡を転がす感じで優しく洗い、ぬるま湯で洗い忘れのないように十分に洗い流します。

拭く時に刺激を与えない

思春期ニキビの洗顔後はやさしく拭く

洗顔後は、清潔なタオルで軽く押さえる感じでポンポンと水分をふき取ります。

思春期ニキビに限ったことではありませんが、洗顔後はしっかりと保湿をしてあげましょう。

思春期ニキビはなかなか治りにくいので、気長にケアを続けてください。

私の娘は中2からでき始めて1年ほど洗顔後にしっかりと保湿をしてやって、今ではかなりニキビが減り、肌荒れもほとんど治りました。

娘の思春期ニキビ写真

一番いいのは、病院や皮膚科での治療ですが、どうしても皮膚科へ行けない場合は薬局やドラッグストアにいる薬剤師さんに相談してみるのもいいですよ。

私は薬を買う時は、近くのディスカウントドラッグコスモス(九州だけ?)へ行って相談することがよくあります。

なんでも丁寧に教えてくれるので助かっています。

思春期ニキビのケア方法

  • 潰したり、角栓を無理に出さない
  • 肌を清潔に保つ
  • 洗顔は泡で優しく洗い、余計な刺激を与えない
  • 洗顔後は化粧水などでしっかり保湿をする

思春期ニキビのNGケア

肌を清潔に保つことは大事ですが、洗い過ぎには注意です。

思春期ニキビに限ったことではないですが、洗顔は1日2回までです。

洗いすぎによって皮脂を落としすぎると乾燥肌になったり、ある程度の皮脂がないと肌が保護しようとして皮脂を必要以上に分泌するようになります。

また、余計な刺激を与えないように洗顔料はスクラブ無しを使うようにしましょう。

まとめ

思春期ニキビはワセリンで治るのか?まとめ

ワセリンがニキビの改善に効果があるといっても、思春期ニキビにはあてはまりません。

もしあなたやあなたのお子さんのTゾーンにニキビができてきたようであれば、潰したりせずにしっかりとケアしていきましょう。

ケアを怠るとニキビ跡になってしまい、後で後悔することになります。

思春期ニキビはホルモンバランスが安定すれば自然と消えることが殆どなので、気長にケアをしていきましょう。

SAYA
思春期ニキビが治るのを応援しています!
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

SAYA

3人娘のアラフォーママ。長女のお肌トラブルを解決するためにスキンケについて勉強して「化粧品検定」資格を所得。専門知識を活かしてエイジングケアやお肌のトラブルの解決法、おすすめケア商品や話題のコスメなどの最新情報を発信しています。

-スキンケア, ニキビ
-,

© 2023 エイケア